2025/10/07 | 校長講話 |  | by:教諭 |
---|
10月2日の校長講話より〈スマホについて〉
スマホ使用が1日1時間未満の人はそれ以上使っている人より学力が高い傾向にある。おそらく、自分を律することができるという側面も影響していると思われる。
スマホは、「人の気持ちがわかる」「場の雰囲気がわかる」といった前頭前野の発達や、学力に関わる海馬の発達に影響を及ぼすことがわかっている。勉強の休憩時間にスマホを使うと、脳が休んでしまい、戻るのに40分かかる。そうなると40分間が無駄な時間になってしまう。
脳は悪い習慣を断つと回復する。依存性が高いスマホを上手に使っていきましょう。