
今日の給食は、
わかめごはん・牛乳・ねぎとお肉の塩だれがらめ・ほうれん草のごま和え・さつま芋と厚揚げのみそ汁でした。
今日の献立は1-3の生徒が考えた献立です。お昼の放送は、実際に考えた生徒に工夫したところを放送してもらいました。
―――放送原稿ーーー
1年生は、2学期の家庭科の授業で、1日の献立の立て方を学習しました。朝と夜に不足しがちな6つの基礎食品群のうち2群や3・4群を多く取り入れて考えています。今日の給食のテーマは、「ふっかちゃんと仲良しlunch」です。
工夫したところは、深谷産のねぎを使って主菜を考えました。
汁物は、ほくほくおいしい冬野菜を使い、冷えた体をあたためるために欠かせないみそ汁。みんなが大好きなわかめご飯を組み合わせました。旬の野菜も、ねぎ・ほうれん草・さつま芋・だいこんと大集合した献立です。献立をたててみて、6つの基礎食品群をバランスよくいれて作ることが大変でした。いつも作っている岩渕先生はすごいと思いました。おいしい給食をいつも食べれていることに改めて感謝の気持ちをもって食べたいです。
生徒と味付けや食材の切り方のイメージをよく打ち合わせをして、今日の調理に臨みました。
地元の食材も今日は、ほうれん草・ねぎ・キャベツ・人参とたくさん入りました。
