夏至の日食 ~見られるといいですね~
6月21日(日)は「夏至」です。そして、この日の夕方16時10分から部分日食が見られます。
天気予報では「曇り」と微妙ですが、夏至の日の日食は1648年、徳川家光が将軍の時代以来だそうですので、ぜひ、観察してみてください。
日食の仕組みや観察の仕方はこちらを参考にしてください。理科の学習にもなります。
【熊谷市プラネタリウム館動画配信】日食を見よう
https://www.youtube.com/watch?v=ExWwitsvpak
日本では2009年7月22日に皆既日食が観測されましたが、中学生のみなさんにとっては、2012年5月21日の金環日食が記憶に残っていることと思います。
ちょうど現在の3年生が小学校1年生の時でした。岡部中学校では登校時間1時間早めて観測会を実施しました。
その時の様子がHPの記事に残っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金環日食観察会開催される!【2012年5月21日】
5月21日(月)生徒登校時刻を通常より1時間早め、岡中で金環日食観察会が開催されました。遅れてくる生徒もなく、7時34分30秒の中心には、生徒から歓声が上がっていました。また、三日月型の影などを見て感動している生徒も多くおりました。感動的な観察会となりました。
○天候にも恵まれ、絶好の観察日よりとなった 金環中心時には、歓声が上がった
岡中から見ることができた金環日食は、下のPDFをクリックしてね!こちらをクリック → 金環日食.pdf