
今日の給食は、
ごはん・鮭のチーズフライ・ひじきのそぼろ炒め・じゃが芋と小松菜のみそ汁・牛乳でした。

今日のひじきのそぼろ炒めは、ひと手間かかったメニューでした。約60個近くの卵を丁寧に割り、炒り卵を作ります。量が多いので、炒り卵を作るのも一苦労。半熟かと思うと一気に温度があがり、固くなり焦げやすくなります。熟練の技できれいな炒り卵ができました。
次に鶏そぼろを作ります。

ぽろぽろになるまで10分近く炒めてもらいました。その後、人参・ひじきと調味料を入れてひと煮たちさせ、炒り卵と枝豆を入れて完成です

クラスを回ってみると、ご飯にのせて食べたりしていました。ひじきの煮物は、どうしても残りがちですがそぼろと混ぜて、一味変えてみました。残りは、通常の煮物より少なかったです

2年生の理科では・・・

いかの解剖を行いました。口や水晶体などを取り出し各班じっくりと観察をしていました!