| |
■学校からのお知らせ ◆1月28日の資源回収について 資源回収へのご協力ありがとうございました。 ま た、来年度よろしくお願いします。 ◆生徒の安全確保について この一週間、県内小中学校等に対する危害予告のFAXが確認され、警察と連携して警戒をしております。学校では、今後とも、以下のとおり対応します。 1 登下校時の安全確認 2 門扉を閉め、校地内の巡回、グラウンドでの活動の見守り 等
◆「新型コロナウィルスとインフルエンザの同時流行」 と「マスクの付け方」について 埼玉県教育委員会より、新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えたリーフレット』③別紙1:同時流行リーフレット(セット版).pdfと『マスクの着脱に係る児童生徒等への適切な対応』について、ご覧頂き、ご理解ご協力をお願いします。③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
◆新型コロナ感染予防について 深谷市内における新型コロナ関係では依然として新規感染者数は高止まりで小康状態にあり、本校においても報告がございます。感染拡大を防止する観点から,引き続き,以下の点に御留意いただきますよう,お願いいたします。 1 規則正しい生活習慣を徹底してください。 2 発熱等の風邪症状がみられる場合,家庭内に体調不良者がいる場合,登校を見合わせてください。 3 基本的な感染症防止対策を徹底してください。 (密の回避,石鹸と流水による手洗い,うがい,マスクの着用,適切な換気と保湿) 4 不要不急の外出を避け,可能な限り速やかに帰宅してください。 5 子供のみの会食等は,自粛してください。
◆マスクの着脱について 厚生労働省・文部科学省からマスク着用の考え方が示され、埼玉県教育委員会のリーフレットを掲載しました。
 ◆夜間、休日の電話対応について 深谷市教育委員会の方針に基づき、下記のとおり運用していきますので、ご理解 とご協力をお願いいたします。 1 電話対応について ・夜間、休日は音声ガイダンスの設定となります 2 設定時刻について (1)平日の午後6時30分から (2)土日、祝日及び閉庁日は終日 3 その他 (1)緊急な事件、事故、傷病等につきましては、警察や消防等にご連絡下さい。 (2)(1)以外に、翌日の連絡では対応が間に合わないもの等、どうしても連絡 が必要な場合につきましては、深谷市の代表番号(048-571- 1211)へ連絡下さい。学校教育課へ転送をいたします。 (3)長期休業日は、平日夕方午後5時から音声ガイダンスの設定となります。 (4)ご質問等ある場合は、学校までご連絡下さい。
|
|
 | |  | | 2022/12/13 | ふるさと先生の道徳授業 |  | by:教諭 |
---|
ふるさと先生の道徳授業  12日、深谷市教育委員会生涯学習スポーツ振興課松島猛先生をお招きし、2学年の生徒に野口源三郎についての道徳授業を行って頂きました。先生からは、『日本近代体育の父』と称される野口源三郎の生い立ちや、様々なスポーツの経験、進学先での嘉納治五郎との出会いによる陸上競技に注いでいく情熱を紹介して下さいました。また、埼玉県民初のオリンピック選手となり、日本の主将として出場した第7回アントワープオリンピック大会や、その後の指導者となっていった源三郎の生き方から、「夢を持ち、苦難を乗り越え、諦めずに挑戦してくことの大切さ」をお話頂きました。 | | | | |
|
|
| |